-
カテゴリ: 全校
9月16日(火) 3・4校時 全学年 演劇鑑賞教室 -
9月16日(火) 3・4校時
全学年 演劇鑑賞教室
「劇団 風の子」をお迎えして、演劇鑑賞教室を行いました。
演目は、「ちぇんじ 図書室のすきまから」
楽しく笑いありの内容で、劇中で校長先生もパレードに参加しました。
11月は学芸会。閉演後、キャストの皆さんに「どうしたらあんなに大きな声が出せるの?」「どれくらい練習をしたらいいの?」など質問をする姿が見られました。公開日:2025年09月17日 15:00:00
-
カテゴリ: 6年生
9月10日(水) 1校時 体育館 6年 保健学習「病気の予防」 -
9月10日(水) 1校時 体育館
6年 保健学習「病気の予防」
地域住民でもある医師の石渡先生をお招きし、保健の学習を行いました。
生活習慣から病気を防ぐために必要なことを考えました。
「〇〇が足りない!」「△△をする方が良い。」など、これまでの学習を生かして考えることができました。
また、癌の拡大写真を見ました。クイズなども交えながら学び、貴重な経験となりました。公開日:2025年09月17日 09:00:00
-
カテゴリ: 4年生
9月9日(火) 4年 社会科見学 その2 東京スカイツリー見学 -
9月9日(火)
4年 社会科見学 その2
東京スカイツリー見学
社会科「都道府県を調べよう〜東京都の様子〜」で学習した東京都の産業シンボルの一つ「東京スカイツリー」に行きました。350mまで上り東京都の絶景を見た子どもたちから歓声があがりました。
写真や映像でしか見たことがなかったこともあり、とても喜んだ姿が見られましたました。公開日:2025年09月10日 10:00:00
-
カテゴリ: 4年生
9月9日(火) 4年 社会科見学 その1 大田区清掃工場 -
9月9日(火)
4年 社会科見学 その1
大田区清掃工場
社会科「ごみの処理と再利用」で学習した清掃工場へ行ってきました。家庭やお店などから出たごみが、ごみ収集車で運ばれて清掃工場で処理される工程を見た子どもたちはとても驚いていました。
また、多くのごみを目の当たりにしたことで、ごみを減らす意識がより芽生えたという感想をもちました。
今回の学習を生かして、今後、過ごしていってほしいです。公開日:2025年09月10日 10:00:00
-
カテゴリ: 全校
夏休み探究学習 9月3日(水)〜5日(金) -
夏休み探究学習
9月3日(水)〜5日(金)
自分が不思議に思ったことや疑問について調べたり、材料を集めて取り組んだりした作品がずらりと並びました。任意課題であったにも関わらず、多くの児童が参加しました。
友達の作品に興味津々で鑑賞する姿が見られました。公開日:2025年09月10日 10:00:00
-
カテゴリ: 4年生
9月5日(金)4年 社会科 「住みよいくらしをつくる 〜ごみのしょりと利用〜」 -
9月5日(金) 4年生 社会科
「住みよいくらしをつくる 〜ごみのしょりと利用〜」1学期から取り組んできた学習のまとめを行いました。
調べたいテーマを決め、資料を集めました。
新聞・動画・ポスター・紙芝居など自分たちの調べたことが聞き手に一番伝わる方法を選び、発表を行いました。
教科書・資料集からだけでは得られない学びがたくさんありました。公開日:2025年09月05日 13:00:00
更新日:2025年09月05日 14:38:52
-
カテゴリ: 全校
8月25日(月)・26日(火)9:00〜10:00 金管バンド 音楽室 -
8月25日(月)・26日(火)9:00〜10:00
金管バンド 音楽室
8月23日(土)の「大井第三地区 区民まつり」の発表が無事成功に終わりほっとしたのも束の間、学芸会発表に向けての練習が始まりました。
打楽器専門の講師の先生の手解きを受け、みるみる上達する姿が見られています。公開日:2025年09月03日 14:00:00
-
カテゴリ: 全校
ラジオ体操 8月25日(月)〜31日(日)朝6:30〜 -
ラジオ体操
8月25日(月)〜31日(日)朝6:30〜
今年も 西大井4・5・6丁目町会 の御協力を得て、校庭でラジオ体操が行われました。
7日間で延べ1500人以上の参加がありました。
30日(土)には消火器訓練を行いました。
最終日は、239人でした。
来年も行う予定です。公開日:2025年09月03日 14:00:00
-
カテゴリ: 全校
8月29日(金) 15:30〜16:30 教職員研修 ウェルビーイング教育会議 -
8月29日(金) 15:30〜16:30
教職員研修 ウェルビーイング教育会議
今年度本校は「ウェルビーイング教育特別推進校」です。
日本電信電話株式会社 上席特別研究員 渡邊淳司様、金沢工業大学教職課程 准教授 平真由子様を講師にお迎え、研修を行いました。
本校の校区教育協働委員12名の皆様とともに、「自分の価値観を人に伝える」ことの大切さを改めて感じました。2学期からの教育現場に生かしていきます。公開日:2025年09月03日 14:00:00
-
カテゴリ: 全校
9月1日(月) 始業式・引き取り訓練 -
9月1日(月) 始業式・引き取り訓練
元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
教室に入って担任の先生からのメッセージを食い入るように読む子どもたちの姿が見られました。
まだまだ厳しい暑さが続いているので、教室においてオンライン始業式を行いました。
4校時は引き取り訓練を行いました。暑い中、お迎えにいらした保護者の皆様、ありがとうございました。公開日:2025年09月03日 14:00:00