日記ページ


検索
カテゴリ: 6年生
7月10日(木)  着衣水泳 6年 3・4校時   プール
ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年7月16日のノート_2

7月10日(木)  着衣水泳

6年 3・4校時   プール

 普段の水泳学習に加えて、水辺での事故などから身を守る方法を知るために「着衣水泳」を行いました。
 水着だけの状態と衣服を着た状態とでは、泳ぎやすさが違うことなどを学びました。
 自分の命を守るために、万が一のとき、どのように行動したらよいかを考えて夏休みを過ごせるといいですね。

公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月16日 14:00:28

カテゴリ: 6年生
6月30日(月) 6校時 環境委員会
ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年7月2日のノート_2

ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年7月2日のノート_3

6月30日(月) 6校時

環境委員会

 獣医さんをお招きし、ウサギの飼育講座を行いました。
 今年度からウサギの「ここあちゃん」が伊藤小学校の仲間に加わりました。
 環境委員会の5・6年生が大切に飼育できるように、餌のあげ方や掃除の仕方を学びました。生き物を育てることの責任を改めて感じ、大切にしていこうとする意識をもつことができました。

公開日:2025年07月02日 08:00:00

カテゴリ: 6年生
6月9日(月)1〜4校時 6年 「冨士見台中学校見学」
ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年6月11日のノート_2

ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年6月11日のノート_3

ICT_学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2025年6月11日のノート_4

6月9日(月)1〜4校時

6年 「冨士見台中学校見学」
6年生全員で、近隣の冨士見台中学校へ見学に行きました。
 伊藤小の卒業生である先輩方の様子を見たり、実際に授業(英語科、音楽科)を受けたりしました。
 約10ヶ月後の自分達の姿を想像する良い機会となりました。

公開日:2025年06月11日 13:00:00

カテゴリ: 6年生
4月28日(月)   5・6年 にじのかけ橋「鎌倉遠足」
鎌倉遠足1

鎌倉遠足2

4月28日(月)  
5・6年 にじのかけ橋「鎌倉遠足」

 5・6年合同で遠足に行きました。グループに分かれ、ハイキングを楽しみました。
 スタートは浄智寺。葛原岡神社〜銭洗弁財天〜佐助稲荷。ゴールは鎌倉大仏(高徳院)です。
 行程が予定より早く進んだため、海岸まで足を伸ばしました。

公開日:2025年05月07日 09:00:00

カテゴリ: 6年生
6年  束荷(つかり)小学校5・6年生との交流会 2月27日(木)8:30〜8:50
031101

6年  束荷(つかり)小学校5・6年生との交流会

2月27日(木)8:30〜8:50

 伊藤博文のゆかりの地であり「伊藤公墓地」が近くにある伊藤小学校の6年生と伊藤博文の故郷である山口県光市束荷にある束荷小学校の5・6年生で交流会を行いました。
 Zoomを通して束荷小学校の5・6年生より「束荷パンフレット」の紹介をしてもらい、感想と質問の交換を行いました。束荷の魅力をたくさん教えてもらい、子供たちは「行ってみたい!」「今度、こちらに来てください!」と伝えていました。

公開日:2025年02月27日 16:00:00
更新日:2025年03月11日 11:52:46

カテゴリ: 6年生
6年生 伊藤博文公ボランティア清掃   2月20日(木)5校時   伊藤博文公墓地
022603

022604

6年生   伊藤博文公ボランティア清掃
   
  2月20日(木)5校時   伊藤博文公墓地

 日頃お世話になっている伊藤公墓地の方に感謝の気持ちを表すとともに、地域のため、人のために働くことのよさを感得することをめあてに
清掃を行いました。
 6年生にとっては2度目の清掃となります。(1回目は4年生のとき)社会科で歴史を学んだこともあり、偉人に思いを馳せながら落ち葉掃きを行いました。

公開日:2025年02月20日 16:00:00
更新日:2025年02月26日 09:42:50

カテゴリ: 6年生
6年生 国語科(図書) 卒業前ブックトーク   2月5日(水) 各学級1時間ずつ
020503

020504

6年生 国語科(図書) 卒業前ブックトーク
   
  2月5日(水) 各学級1時間ずつ

  富士見台中学校の図書館スタッフさんを講師にお迎えして「卒業前ブックトーク」を行いました。
 富士見台中学校の図書館にある本の紹介をしていただきました。人間の脳の雑学クイズで盛り上がりました。
 ちなみに、富士見台中学校で貸し出しの多い本は、英検や数検、漢検、高校受験に関係する本だそうです。

公開日:2025年02月05日 14:00:00

カテゴリ: 6年生
6年生 体育科・市民科 キンボール教室   12月20日(金)1〜6校時 体育館
122406

122407

6年生 体育科・市民科 キンボール教室
    
  12月20日(金)1〜6校時  体育館

 ゲストティーチャーをお招きして「キンボール教室」を行いました。毎年、行なっている体育科授業です。チームビルディングもねらいの一つです。
 各学級2時間ずつ、声を掛け合い体を動かしました。応援にも熱が入っていました。
 

公開日:2024年12月21日 10:00:00
更新日:2024年12月24日 10:06:40

カテゴリ: 6年生
6年生 市民科・社会科 出前模擬選挙  2月9日(火)3・4校時  体育館
122401

122402

6年生 市民科・社会科 出前模擬選挙
    
  12月9日(火)3・4校時  体育館

11月29日(金)に各学級で行った事前学習から10日。その間に誰に投票するか立候補者のマニフェスト(選挙公約)を読み込み、各々で考えました。
 いよいよ選挙当日です。
 子どもたちからは、「一票で政治が変わるから、自分の考えを大切にしたい。」「日本の未来や自分の将来を考えるきっかけになった。」「投票用紙を破ったり、投票箱の中を見たり貴重な体験ができた。」などの感想が出ました。
 
 

公開日:2024年12月09日 16:00:00
更新日:2024年12月24日 10:00:27

カテゴリ: 6年生
6年生 ストレスマネジメント教育  〜心理学のコツを使って、ストレスを乗り越えよう〜
112106

112107

6年生 ストレスマネジメント教育
 〜心理学のコツを使って、ストレスを乗り越えよう〜

11月19日(火)

 ストレスの仕組みを知り、上手に付き合って楽しい学校生活を送るヒントを探しました。
 一人でストレスが小さくならない時は、誰かと一緒に対処するとうまくいく場合があることを学びました。
 
 

公開日:2024年11月19日 16:00:00
更新日:2024年11月20日 09:12:43