日記ページ


検索
カテゴリ: 5年生
4・5年生 クラブ  クラブ設立オリエンテーション   2月4日(火)2校時  各教室
020501

020502

4・5年生 クラブ  クラブ設立オリエンテーション
   
  2月4日(火)2校時  各教室

  来年度のクラブ活動を考える時期となりました。今年度を振り返り、来年度あったらいいな、こんなクラブで活動したいな、と思うクラブの設立に向けて提案書を作成します。
 設立に向けて、発起人や提案書の書き方をZoomで教わった後、話し合いが始まりました。学級・学年を越えて話すグループも見受けられました。
 自分たちで「クラブをつくる」ことができるとあり、話し合いにも力が入っていました。

公開日:2025年02月04日 16:00:00
更新日:2025年02月05日 14:39:26

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科  いのちの授業    1月27日(月)3〜4校時  体育館
012801

012802

5年生 市民科  いのちの授業
   
  1月27日(月)3〜4校時  体育館

  昭和大学大学院保健医療学研究科准教授 副島賢和先生を講師にお迎えして「いのちの授業」を行いました。
 『自分も相手も大切にするかかわり』をテーマにお話いただきました。「怖い」という感情も含め、どんな感情も大切だということ、感情の向こうには「願い」があるということ、「嫌い」と思っていても見方を変えれば「好き」の可能性があること、気持ちは一つではないことなどを学びました。

公開日:2025年01月28日 10:00:00
更新日:2025年01月28日 11:01:47

カテゴリ: 5年生
5年生 社会科見学     1月21日(火)
012201

012202

012203

5年生 社会科見学
   
  1月21日(火)

 東京総合車両センター、森永製菓株式会社鶴見工場に社会科見学に行きました。
 これまでの社会科で学んだことと比べながら見学をしました。実際に見て感動を味わい、工業への関心が高まりました。

 

公開日:2025年01月21日 16:00:00
更新日:2025年01月22日 10:01:11

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科・理科・社会科  災害に備える   1月18日(土)2・3校時  校庭
012217

012219

012218

5年生 市民科・理科・社会科  災害に備える 
   
  1月18日(土)2・3校時  校庭

 大井消防団の方々を講師に招き、「災害に備える」授業を行いました。6つのブースを体験しました。
 (1)積載車、ポンプ紹介
 (2)チェンソー・ストライカー紹介
 (3)消化器による消火訓練
 (4)照明器具、発電機紹介
 (5)災害時の備蓄品紹介
 (6)防火服、救命胴衣紹介
 最後に消防団の方々の放水模擬訓練を見学しました。

公開日:2025年01月18日 16:00:00
更新日:2025年01月22日 10:28:00

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科 養玉院ボランティア清掃   12月20日(金)1・2校時 養玉院
122403

122404

122405

5年生 市民科 養玉院ボランティア清掃
    
  12月20日(金)1・2校時  養玉院

ボランティア活動に対する理解を深め、すすんで地域のために活動していこうとする意欲を高めることを目的として毎年行なっている行事です。
 秋から冬に移りゆく景色に包まれながら、落ち葉掃きを行いました。 

公開日:2024年12月20日 16:00:00
更新日:2024年12月24日 10:03:41

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科 しながわドリームジョブ  「職業紹介授業」 12月7日(土)1〜3校時 体育館
121107

121108

121109

5年生 市民科 しながわドリームジョブ
          「職業紹介授業」

  12月7日(土)1〜3校時 体育館

 様々な職に就いていらっしゃる10名の方をゲストティーチャーにお招きしてやりがいや目指したきっかけ、現在の職業に就くために努力されたことなどお話しいただきました。
 子どもたちから出た質問の中で・・・
◉「宣伝をするときに工夫をしていることは何ですか?」➡︎会社の思いではなく、お客様の思いに沿った宣伝を心掛けています。」
◉「この職業で大切にしていることは何ですか?」➡︎「気配り・目配り・心配り・視野を広げることです。」
 どの職業においても、そして今の自分たちにおいても必要なことなのだと改めて学ぶことができました。

公開日:2024年12月07日 17:00:00
更新日:2024年12月11日 08:47:08

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科 スチューデントシティ   11月30日(土)
121101

121102

121103

5年生 市民科 スチューデントシティ
    
  11月30日(土)
 
 キャリア教育や起業家精神の育成につながる学習であり、自分の夢や希望と関連がある身近な職業に関心をもつこと、経済や社会の仕組みについて理解し生活や社会の中で自分の役割を果たすことができることをねらいとしています。
 学習後、子どもたちからは、「勉強になった。」「大人の見方が変わった。」という感想をもちました。

公開日:2024年11月30日 08:00:00
更新日:2024年12月11日 08:46:34

カテゴリ: 5年生
5年生 市民科 人権同和教育  「食肉市場職員派遣授業」
120401

120402

5年生 市民科 人権同和教育
    「食肉市場職員派遣授業」

11月26日(火)
 
 講師の方の講演やDVD視聴を通して、食肉市場での仕事や食肉市場で働く人々への差別・偏見について知り、職業による差別・偏見が未だあることを理解して、子どもたちそれぞれが「人権」について考えました。

公開日:2024年11月26日 16:00:00
更新日:2024年12月04日 08:38:00

カテゴリ: 5年生
5年生 家庭科 調理実習 〜おいしいご飯を炊こう〜
ICT 学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2024年10月25日のノート

ICT 学校ホームページ_非常勤講師10(伊藤小学校)_2024年10月25日のノート (1)

5年生 家庭科 調理実習
      〜おいしいご飯を炊こう〜

10月15日(火)5−3
10月17日(木)5−2
10月18日(金)5−1

 各学級2時間を使い、お鍋からご飯を炊きました。
 炊飯器でご飯を炊く家庭が多い中、お鍋でご飯を炊くことは新鮮だったようです。
 「おこげ」の食欲をそそる香りに包まれた家庭科室でした。
 来週は、お味噌汁を作ります。

公開日:2024年10月25日 12:00:00

カテゴリ: 5年生
9月9日(月)2・3・4校時 5年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト 〜スラックライン×クラス作りプログラム〜
0909-1

0909-2

0909-3

5年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト
  〜スラックライン×クラス作りプログラム〜
          
9月9日(月)2・3・4校時

 ゲストティーチャーを招いて、「チームビルディング活動」に取り組みました。
 チームビルディング活動とは、他者と関わりながら様々な課題を乗り越え多様性に気付いていくということを学ぶ活動です。
 新しいことにチャレンジしていく中で自己肯定感の向上、小さな成功体験の積み重ねを大切にしていきます。

公開日:2024年09月09日 16:00:00
更新日:2024年09月18日 12:47:05